遠距離恋愛も30代になると、男女お互いの意識の差が明確に分かれていきがちです。
結局はズルズルとそのまま続いていく…という場合も珍しくないでしょう。
ここでは、その30代の遠距離恋愛のあれこれをご紹介します。
スポンサーリンク
20代とのちがい
同じ遠距離恋愛でも、20代と30代ではちょっと事情が異なりそうです。
まずは距離についてですが、30代の場合は九州と関東などかなりの遠距離でも成立している場合が多いのではないでしょうか?
というのも、30代は大体はお互い金銭的余裕ができる年齢であり、会うための交通費もあまり問題にならないからです。
20代ではやはり金銭的な問題から、あまりに遠距離だとほとんど会えずに自然消滅しがちのようですね。
次に、恋愛感情の持ち方があげられそうです。
20代は恋愛感情がお互いに高まっていることが多く、遠距離でも頻繁に会うことを熱望していることが多いはずです。
それに対して、30代は会う頻度は数ヶ月に1回でもよいなど、マイペースの場合も多いでしょう。
しかし、30代においては避けては通れない結婚という2文字があり、男女においてその認識にズレがあることが問題になります。
女性の場合
30代で遠距離恋愛の場合、女性は男性に対してどうしても結婚を早く…と急かしがちです。
やはり、女性にとっては出産できる年齢というものがあるので、どうしてもそうなってしまいます。
そもそも、結婚よりまず同棲をどうするのかと、早く遠距離恋愛を終わらせることを希望することでしょう。
私も同棲を経て結婚したので、まずは同棲というのは納得ですね。
しかし、男性から思うような回答が得られない場合、けんかになって最悪破局する可能性も否定できません。
女性はアラサーになると結婚に焦ってしまうものですから。
かといって、ここでグズグズしていると、このままズルズルと遠距離恋愛が続いていってしまうことになりそうなので、難しいところですね。
スポンサーリンク
男性の場合
30代で遠距離恋愛で男性の場合はというと、基本は結婚に対しては焦らずにいこうという考えが多いことでしょう。
そのため、男性はこのまま現状でも問題ないと思い、女性との意識の差が生じてしまいます。
口では「結婚しよう」と常に言っていたとしても、男性はなかなかそれを行動に移してはくれないのです。
そして、女性と上記のような衝突になる場合もあるでしょう。
しかし、そんな男性でも一度結婚を決断したならば、遠距離恋愛を終わらせるために手早く動いてくれることも多いのです。
よって、女性としては男性にできるだけ結婚を意識させることが重要ではないでしょうか?
一緒に住む家のこと、自分たちの家族のこと、結婚資金のことなど具体的に男性と話し合うのがよいと思われます。